ゼロ・ウェイスト・ジャパンでは、「ごみゼロゲーム」の公認ファシリテーターを派遣しております。

「ごみゼロゲーム」は説明書を読みながら参加者だけでもプレイできますが、ファシリテーターがいることでより知識や学びを得られる場をつくることができます。

地域の小中学校や高校、大学、セミナー、イベントなどで、「ごみゼロゲーム」と共にぜひご活用ください!


公認ファシリテーター

坂野 晶(さかの あきら)

一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 代表理事、一般社団法人Green innovation 理事/共同代表。ごみゼロゲーム開発者。

奥野 光久(おくの みつひさ)

一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 理事、特定非営利活動法人weMORI・JAPAN 監事。

遠山 宏樹(とおやま ひろき)[長野]

一般社団法人小布施まちイノベーションHUB所属。教育をテーマに活動中。義務教育の現場ではタブレット端末を使った学びの向上をテーマに活動し、ネットの学校や社会教育分野では地方を舞台にした体験学習のコーディネートを行う。趣味はランニングと筋トレ。

山瀬 加奈(やませ かな)[アメリカ]

フリーランス。現在はアメリカ・フロリダ州に1年間滞在していますが、2024年1月に帰国予定です。鹿児島と関東の2拠点で活動する予定です。

小磯 亜紀子(こいそ あきこ)[神奈川]

はやま里づくりクラブメンバー、こども哲学おとな哲学アーダコーダardacoda講座修了生、サステな学校プロジェクト(学校教材をサステナブルにしたい活動)、ビーチクリーナー、環境活動家。一児の母。普段は英語教室の講師として子どもたちに英語を教える傍ら、「はやま里づくりクラブ」という団体に所属、葉山町の里海・里山が持つ魅力と問題・課題を伝え、共に考え行動するための親子プログラムの企画運営に携わっています。ビーチクリーン、タウンクリーン、ゴミに関わるセミナーや勉強会に参加すること、ゴミの発生源や行き先をあーだこーだ考え追及することが趣味。落ちているゴミを見ると拾わずにはいられない性質。

西 一仁(にし かずひと)[大阪]

タイガー魔法瓶株式会社所属。サステナブルな活動を通して一人でも多くの方に「自分でも何か出来るんだ!」というメッセージを届けるのが私の目標です。勤務先では「サーキュラーエコノミーの実現」や プライベートでは「環境活動」や「新しいことに挑戦」しています。得意なことは「別け隔てなくコミュニケーションをとること」です。

大脇 藍(おおわき あい)[愛知]

大学1年次春にインドネシア環境ユース海外派遣研修に参加し、環境問題に関心を持つ。2020年9月から1年休学し、日本縦断バックパッカー旅で、日本各地のエコビレッジ訪問や農業インターンなどを経験。2022年2月には環境問題を題材にした市民ミュージカルに出演。2022年8月から三か月、長野県で地域おこし協力隊インターンに参加し、ゼロ・ウェイストの推進を務めた。

山下 剛史(やました たけし)[神奈川]

横浜市立大学大学院所属。福岡県出身の大学院2年生。現在、島根県雲南市を活動拠点に、弊団体にてインターンをしています。市内のごみゼロを実現するために、地域でのごみのお話の実施や、コンポスト作製など、活動に励んでいます。

小坂井 美星(こざかい みほし)[島根・神奈川]

食品ロスをきっかけにごみ問題に興味を持ち、現在は学生インターンとして、島根県雲南市で地域のごみゼロ推進に関わる活動をしています。趣味は、感情に合わせた楽曲リストを作って聴くことです♪

寺井 正幸(てらい まさゆき)[大阪]

ごみの学校というごみについて学ぶコミュニティを運営しております。 ごみを通してわくわくする社会をつくろうをコンセプトに活動をしています。 サーキュラーな街や事業ができるよう色々な仲間と日々推進していっています!

一ノ瀬 大一(いちのせ だい)[福岡]

九州産業大学・学生係長(準硬式野球部コーチ)
2003年3月に九州産業大学に入職。10年間学長秘書を務める。その後、教務係長として、大学改革の重要事項である「教育改革」「中退予防」「高大接続」を主軸に、全学共通カリキュラムであるKSU基盤教育の導入をはじめ、中退予防に関する13プロジェクトの展開、育成型入試の導入などの多様な業務の中心的役割を担う。また、準硬式野球部コーチとしての活動をはじめ、SDGsファシリテーターなど、複数の認定資格を取得。近年は、中退予防や高大接続などの学内外からの依頼による研修や講演を数多く行っており、社会に繋がる学びを意識した幅広い活動を推進している。2018年8月より現職。【修士(教育学)】

西 明子(にし あきこ)[長野]

子どもの居場所スタッフ/富士見町議会議員
長野県内の小・中学校で10年ほど教員をしていました。子どもの放課後の居場所、自然学校でもスタッフをしています。5月1日から富士見町議会議員です。趣味は散歩、自転車に乗ること、カードゲーム、ボードゲーム集め、史跡巡りです。
特技は小学生と仲良くなること。

野﨑 由衣(のざき ゆい)[愛知]

zero waste shop “elämää seto” 店主
愛知県瀬戸市でゼロウェイスト&プラスチックフリーな量り売りと雑貨のお店を開いています。おいしいコーヒーを片手に本を読む時間が大好きです。子ども達の生きる未来が過ごしやすい環境であることを願っています。

TOP